サロンワークにおける`俺流`薬剤コントロール(7)〜リボルバー7〜
2013.01.21 Monday 13:23
なんかアクセスもたくさん増えていてうれしいです。
ありがとうございます☆
僕はフェイスブックにもいますので、まだお友達じゃない方「ブログ見てるよー」って
お気軽に申請してくださいね!
あったまにこのブログの名前が「林 ブログ」になっているので、
講習などで「林さんのブログいつも読んでます」って言ってくださる方いるんですけど、
林じゃなくて戸石ですからね 笑
風林火山の一文字を社員4人で一つとってついてるブログ名ですのでよろしくです^^
前回まではACまで話が進んできました。
僕自身のサロンワークでは、ほぼ8割方TCとCAのミックスの割合を
ダメージに合わせて変えるだけです。
前処理にAC+ちぇケラ(1:1)を使う事は多いですが。。。
そのくらい慣れてくるとTCとCAだけでほとんどのケースがコントロール可能になります。
じゃー後のケースは?ということで、リボルバーのシリーズでは亜種となる
TA と アシッド(スピエラ)の話をしたいと思います。
リボルバーミッションパワードTA
pH9.0 (アルカリ度2.5) チオ4.5% サルファイト2%
一見pHも高く、チオもそこそこなのでハードなパワーを感じると思いますが、
TAの対象毛はローダメージくらいです。
アルカリ剤のほとんどがアルギニンでできており、その他は揮発性のアンモニア
が少量。 モノエタなど不揮発の残留性の強いものは使っていないのが特徴です。
健康毛だと弱く感じるくらいのパワーです。
これができた背景にはシスは質感は質感は好きだけどベーシックなタイプは
高アルカリだったって事でした。浸透性のよくないシスはかかり具合をサポートするために
pHやアルカリ度が高くダメージ毛にあまり強いアルカリは使いたくないなって
事でTAを作ったんです。
僕的にはシスの変わりみたいなイメージで。
ただパワー弱すぎても使いにくいのでこの形になりました。
システアミンの残臭などを特に気に知るお客様に向けた仕様になっています。
そこそこのパワーで質感はサルファイトの柔らかさとある感じです。
しっとり目に処方を組んでいるので隠れファンが多い薬となっています^^
TCとCAの中間くらいのパワーイメージで考えてください。
注意点はサルファイトはヘアマニキュアしている髪に対して変色したりするので
マニキュア毛には不向きかもしれません。
感触メインでCAと合わせても質感チェンジが楽しめるとおもいます。
次回はアシッド(スピエラ)のお話です。
いつも読んでくださってありがとうございます。
がんばりまっす!!
お知らせ
パーマコンプリート改め「SPA〜シャンティパーマネントアカデミー」一期生の募集開始!
5回を通して理論だけではなくコールド・クリープ・デジパーなどパーマ技法を
学んでもらい「自分で考えるチカラをつける」講習です。
パーマ力鍛えませんか?
今回SPA一期生の受講者全員にパーマをかける時の「決め台詞」もれなくプレゼントいたします。
Aコース
「相当傷んでいますけど大丈夫です。僕にまかせてください。必ずや満足いただけるパーマかけます」
。。。
「じっちゃんの名にかけて!」(金田一少年の事件簿より)
ちなみに僕のおじいちゃんは公務員でした。
Bコース
「相当傷んでいますけど大丈夫です。僕にまかせてください。必ずや満足いただけるパーマかけます」
。。。
「逃げちゃだめだ。逃げちゃだめだ。逃げちゃだめだ。。。」(新世紀エヴァンゲリオンより)
お客様の不安はマックスになります。
Cコース
「相当傷んでいますけど大丈夫です。僕にまかせてください。必ずや満足いただけるパーマかけます」
。。。
「サッカーは俺の夢だ!!」(キャプテン翼より)
もうすでにパーマの枠を超えて感動すらおぼえますね。
お知らせ長っ 爆 すいませんうそですw 詳細はお申込みはコチラまで ↓
https://www.facebook.com/events/370923013004235/?ref=22
ありがとうございます☆
僕はフェイスブックにもいますので、まだお友達じゃない方「ブログ見てるよー」って
お気軽に申請してくださいね!
あったまにこのブログの名前が「林 ブログ」になっているので、
講習などで「林さんのブログいつも読んでます」って言ってくださる方いるんですけど、
林じゃなくて戸石ですからね 笑
風林火山の一文字を社員4人で一つとってついてるブログ名ですのでよろしくです^^
前回まではACまで話が進んできました。
僕自身のサロンワークでは、ほぼ8割方TCとCAのミックスの割合を
ダメージに合わせて変えるだけです。
前処理にAC+ちぇケラ(1:1)を使う事は多いですが。。。
そのくらい慣れてくるとTCとCAだけでほとんどのケースがコントロール可能になります。
じゃー後のケースは?ということで、リボルバーのシリーズでは亜種となる
TA と アシッド(スピエラ)の話をしたいと思います。
リボルバーミッションパワードTA
pH9.0 (アルカリ度2.5) チオ4.5% サルファイト2%
一見pHも高く、チオもそこそこなのでハードなパワーを感じると思いますが、
TAの対象毛はローダメージくらいです。
アルカリ剤のほとんどがアルギニンでできており、その他は揮発性のアンモニア
が少量。 モノエタなど不揮発の残留性の強いものは使っていないのが特徴です。
健康毛だと弱く感じるくらいのパワーです。
これができた背景にはシスは質感は質感は好きだけどベーシックなタイプは
高アルカリだったって事でした。浸透性のよくないシスはかかり具合をサポートするために
pHやアルカリ度が高くダメージ毛にあまり強いアルカリは使いたくないなって
事でTAを作ったんです。
僕的にはシスの変わりみたいなイメージで。
ただパワー弱すぎても使いにくいのでこの形になりました。
システアミンの残臭などを特に気に知るお客様に向けた仕様になっています。
そこそこのパワーで質感はサルファイトの柔らかさとある感じです。
しっとり目に処方を組んでいるので隠れファンが多い薬となっています^^
TCとCAの中間くらいのパワーイメージで考えてください。
注意点はサルファイトはヘアマニキュアしている髪に対して変色したりするので
マニキュア毛には不向きかもしれません。
感触メインでCAと合わせても質感チェンジが楽しめるとおもいます。
次回はアシッド(スピエラ)のお話です。
いつも読んでくださってありがとうございます。
がんばりまっす!!
お知らせ
パーマコンプリート改め「SPA〜シャンティパーマネントアカデミー」一期生の募集開始!
5回を通して理論だけではなくコールド・クリープ・デジパーなどパーマ技法を
学んでもらい「自分で考えるチカラをつける」講習です。
パーマ力鍛えませんか?
今回SPA一期生の受講者全員にパーマをかける時の「決め台詞」もれなくプレゼントいたします。
Aコース
「相当傷んでいますけど大丈夫です。僕にまかせてください。必ずや満足いただけるパーマかけます」
。。。
「じっちゃんの名にかけて!」(金田一少年の事件簿より)
ちなみに僕のおじいちゃんは公務員でした。
Bコース
「相当傷んでいますけど大丈夫です。僕にまかせてください。必ずや満足いただけるパーマかけます」
。。。
「逃げちゃだめだ。逃げちゃだめだ。逃げちゃだめだ。。。」(新世紀エヴァンゲリオンより)
お客様の不安はマックスになります。
Cコース
「相当傷んでいますけど大丈夫です。僕にまかせてください。必ずや満足いただけるパーマかけます」
。。。
「サッカーは俺の夢だ!!」(キャプテン翼より)
もうすでにパーマの枠を超えて感動すらおぼえますね。
お知らせ長っ 爆 すいませんうそですw 詳細はお申込みはコチラまで ↓
https://www.facebook.com/events/370923013004235/?ref=22